・は
著者 タイトル 収録書誌 巻号 出版者
ハウスマン, A.E; 丸谷 晴康 訳 フランス革命の時代--ケンブリッジ英文学史第十一巻 北里大学一般教育紀要 9 北里大学一般教育部 2004
羽貝正美 フランス革命と地方制度の形成 −「地方(プロヴアンス)」の克服と「県(デパルトマン)」の創出を中心に  日本政治学会編『18世紀の革命と近代国家の形成』1990年度年報政治学 岩波書店/ 日本政治学会 1991
Didier,Beatrice(山内淳 、橋本克己訳) 雄弁と権利 (テクスト/革命/芸術 -フランス革命200年) 思想 781 岩波書店 1989 7
長谷川輝夫 書物の社会史 −18世紀フランスにおける“啓蒙”と書物の出版・流通 東京経済大学人文自然科学論集 47 東京経済大学人文自然科学研究会 1977 12
長谷川輝夫 18世紀フランスにおける「民衆」の読書 東京経済大学人文自然科学論集 77 東京経済大学人文自然科学研究会 1987 12
長谷川輝夫 18世紀フランスにおける民衆と活字本 経済研究所年報 3 成城大学経済研究所 1990 4
長谷川輝夫 書物の普及と王権・教会 −近世フランスの場合 ソフィア 48(3) 上智大学 1999 10
長谷川博子 権力・産婆・民衆 −18世紀後半アルザスの場合 思想 746 岩波書店 1986 8
長谷川博子 書評 藤田苑子著『フランソワとマルグリット −18世紀フランスの未婚の母と子どもたち』 歴史学研究 672 青木書店 / 歴史学研究会 1995 6
長谷川博子 書評 二宮宏之編『深層のヨーロッパ』 歴史と地理 世界史の研究 429 山川出版社 1991 5
長谷川 正安 アンシャン・レジームと憲法(序章)比較憲法史の試み 法律時報 76(1) (通号 939) 日本評論社 2004 1
長谷川 正安 アンシャン・レジームと憲法(2)第一章=宗教戦争と絶対王制 法律時報 76(2) (通号 940) 日本評論社 2004 2
長谷川 正安 アンシャン・レジームと憲法(3)第一章 宗教戦争と絶対王制(2) 法律時報 76(3) (通号 941) 日本評論社 2004 3
長谷川 正安 アンシャン・レジームと憲法(4)第一章 宗教戦争と絶対王制(3) 法律時報 76(4) (通号 942) 日本評論社 2004 4
長谷川 正安 アンシャン・レジームと憲法(5)第二章 新君主制と宗教改革(1) 法律時報 76(5) (通号 943) 日本評論社 2004 5
長谷川 正安 アンシャン・レジームと憲法(6・最終回)第二章 新君主制と宗教改革(3) 法律時報 76(8) (通号 946) 日本評論社 2004 7
畑安次 18世紀フランス人権思想の一潮流 矢崎光圀、八木鉄男編『近代法思想の展開』 有斐閣 1981 4
畑安次 18世紀フランス憲法思想の一潮流 −ケネー、シェイエス、そして1789年人権宣言 金沢大学教養部論集人文科学篇 24(1) 金沢大学教養部 1986
畑安次 英仏ブルジョワ革命期の思想 −レヴェラーズとロベスピェールの憲法思想を中心にして 恒藤武二編『ヨーロッパ思想史 −社会的思想を中心に』 法律文化社 1987 5
畑安次 ルソー、ロベスピエールと1793年6月24日の憲法 金沢大学教養部論集人文科学篇 26(2) 金沢大学教養部 1989
畑安次 18世紀フランス憲法原理の法思想史的考察 (現代における<個人 −共同体 −国家&rt;)  −(分科会) 法哲学年報 有斐閣 / 日本法哲学会 1989
畑安次 アンシャン・レジーム末期におけるパルルマンの憲法思想 金沢大学教養部論集人文科学篇 30(2) 金沢大学教養部 1993
畑安次 モンテスキューの憲法思想とパルルマン 金沢大学教養部論集人文科学篇 31(1) 金沢大学教養部 1993
畑安次 フランス1793年憲法における主権の帰属性と正当性 金沢法学 41(2) 金沢大学法学部 1999 3
畑安次 ディドロの憲法思想 同志社法学 52(6) 同志社法学会 2001 3
波多野 敏 1789年人権宣言と扶助の権利(1) 島大法学 48ー3 島根大学法文学部法経学科, 島根大学大学院法務研究科 2004 11
波多野 敏 1789年人権宣言と扶助の権利(2・完) 島大法学 48ー4 島根大学法文学部法経学科, 島根大学大学院法務研究科 2005 3
八尾師誠 「フランス革命」の発見 −イランにおける「近代西欧」の原像− 責任編集田中治男、木村雅昭、鈴木董『フランス革命と周辺国家』 リブロポート 1992 6
服部哲朗 ジェファスンとフランス革命 史淵 60 九州大学大学院人文科学研究院 1954 2
服部春彦 書評 Burdette C. Poland, French Protestantism and the French Revorution, 1957 西洋史学 37 日本西洋史学会 1958 4
服部春彦 アンシァン・レジーム末期の分益小作農について 西洋史学 43 日本西洋史学会 1959 10
服部春彦 書評 Albert Soboul,“Lessans-culottes Parisiens en l'an 2”1958年 西洋史学 45 日本西洋史学会 1960 4
服部春彦 産業革命期における北部フランスの繊維工業 史林 45(4) 史学研究会 1962 9
服部春彦 フランス革命と「初期独占」の解体 社会経済史学 28(2) 社会経済史学会 1962 11
服部春彦 産業革命期におけるノルマンディ綿業資本家層の系譜 西洋史学 65 日本西洋史学会 1965 4
服部春彦 産業革命以前におけるノルマンディ綿業の構造 史林 48(4) 史学研究会 1965 10
服部春彦 産業革命期におけるノルマンディ綿織物業の構造変革 名古屋大学文学部研究論集 41 名古屋大学文学部 1966 6
服部春彦 アルザスにおける近代綿業の形成過程 名古屋大学文学部研究論集 44 名古屋大学文学部 1967 5
服部春彦 18世紀後半におけるフランスの植民地貿易 西洋史学 97 日本西洋史学会 1975 5
服部春彦 近代・現代史研究の視角と方法 フランス革命と資本主義の構造 歴史科学協議会編『歴史科学への道 −歴史科学入門講座 下』 校倉書房 1976
服部春彦 18世紀におけるフランス対外貿易の展開過程 京都大学文学部研究紀要 19 京都大学大学院文学研究科・文學部 1979 3
服部春彦 18世紀のスペイン=アメリカ貿易とフランス 史林 63(2) 史学研究会 1980 3
服部春彦 書評 古賀和文著『近代フランス産業の史的分析』 社会経済史学 49(4) 社会経済史学会 1983 10
服部春彦 18世紀のフランス領西インドとアメリカ貿易 史林 70(2) 史学研究会 1987 3
服部春彦 書評 遅塚忠躬著『ロベスピエールとドリヴィエ −フランス革命の世界史的位置』 社会経済史学 53(5) 社会経済史学会 1987 12
服部春彦 18世紀フランス植民地貿易再考 京都大学文学部研究紀要 27 京都大学大学院文学研究科・文學部 1988 3
服部春彦 フランス革命およびナポレオン時代における国際貿易構造の変化 (フランス革命と世界の近代化) 思想 789 岩波書店 1990 3
服部春彦 大革命とフランス経済 −最近の研究動向をめぐって 社会経済史学 57(4) 社会経済史学会 1991 10
服部春彦 社会経済史からみたフランス革命 西洋史学 183 日本西洋史学会 1996 12
服部春彦 フランス革命と土地所有の社会的移動 京都橘女子大学研究紀要 25 京都橘女子大学 1998
服部春彦 書評 浜忠雄著『ハイチ革命とフランス革命』 歴史評論 593 校倉書房/歴史科学協議会 1999 9
服部春彦 17・18世紀貿易商人の世界 服部春彦、谷川稔編『フランス史からの問い』 山川出版社 2000 3
服部 春彦 ナポレオンのヨーロッパ統合 ー「大陸体制」の夢と現実 紀平英作編『ヨーロッパ統合の理念と軌跡』 京都大学学術出版会 2004 3
ブロニスラウ・バチコ 恐怖政治の恐怖 ジャック・ベールシュルド・ミシェル・ポレ編『18世紀の恐怖 言説・表象・実践』 法政大学出版局 2003 12
浜忠雄 フランス革命の植民地問題 −黒人奴隷制の廃止をめぐる論争 歴史学研究 419 青木書店 / 歴史学研究会 1975 4
浜忠雄 「原則よりも植民地が滅んだほうがよい」というアポストロフについて 史流 17 北海道教育大学史学会 1976 3
浜忠雄 フランス旧植民地体制の諸問題(2)緩和された排他制(1) 北海道教育大学紀要 第1部B 社会科学編 27(2) 北海道教育大学 1977 2
浜忠雄 ハイチ革命研究序説(1)黒人奴隷制、法と現実 北海道教育大学紀要 第1部B 社会科学編 35(1) 北海道教育大学 1984
浜忠雄 ハイチ革命研究序説(2)プランテーションと奴隷 北海道教育大学紀要 第1部B 社会科学編 36(1) 北海道教育大学 1985 9
浜忠雄 ハイチ革命研究序説(3)奴隷蜂起とトゥサン・ルヴェルチュール 北海道教育大学紀要 第1部B 社会科学編 36(2) 北海道教育大学 1986 3
浜忠雄 特集フランス革命200年 植民地からみたフランス革命 歴史地理教育 444 歴史教育者協議会 1989 7
浜忠雄 ハイチからみたフランス革命 (フランス革命と近代世界<特集&rt;) 歴史評論 476 校倉書房 / 歴史科学協議会 1989 12
浜忠雄 トゥサン・ルヴェルチュール像の一側面 −「フランス領植民地サン=ドマング憲法」を手がかりに 史流 31 北海道教育大学史学会 1991 3
浜忠雄 ハイチの独立と植民地支配の「遺産」 −ハイチ革命開始200年によせて 歴史学研究 623 青木書店 / 歴史学研究会 1991 9
浜忠雄 フランス革命における黒人奴隷制廃止論争・再考(1) 史流 32 北海道教育大学史学会 1992 3
浜忠雄 フランス革命と植民地主義 北海道教育大学紀要 第1部B 社会科学編 43(1) 北海道教育大学 1992 7
浜忠雄 書評 服部春彦著『フランス近代貿易の生成と展開』 歴史学研究 644 青木書店 / 歴史学研究会 1993 4
浜忠雄 フランス革命における黒人奴隷制廃止論争・再考(2) 史流 33 北海道教育大学史学会 1993 9
浜忠雄 オランプ・ド・グージュと黒人奴隷制 −戯曲「黒人奴隷制または幸いなる難破」にみる 史流 35 北海道教育大学史学会 1995 6
浜忠雄 ハイチ革命とラテンアメリカ諸国の独立 『岩波講座世界歴史』 17 岩波書店 1997 10
浜 忠雄 フランス革命とハイチ革命 恒川邦夫[ほか]編著『文化アイデンティティの行方 : 一橋大学言語社会研究科国際シンポジウムの記録』 彩流社 2004 2
遅塚忠躬、浜忠雄、西川正雄ほか パネルディスカッション ナポレオンの権力掌握 −カリブ海・ヨーロッパ・フランス革命から (ナポレオン・「ブリュメール18日」200年シンポジウム) 専修大学人文科学研究所月報 188 専修大学人文科学研究所 1999 4
浜忠雄、西川長夫、小澤卓也 ハイチの独立と国民国家形成〔含 コメント〕 (連続講座「国民国家と多文化社会」第8シリーズ −向こう岸(ラテン・アメリカ)からの問いかけ) 立命館言語文化研究 12(1) 立命館大学国際言語文化研究所 2000 6
浜忠雄 書評 藤井真理著『フランス・インド会社と黒人奴隷貿易』 社会経済史学 67(4) 社会経済史学会 2001
浜忠雄 書評 書評に応えて 平野千果子著『フランス植民地主義の歴史 −奴隷制廃止から植民地帝国の崩壊まで』 西洋史学 208 日本西洋史学会 2002
浜田道夫 書評 志垣嘉夫著『フランス絶対王政と領主裁判権』 西洋史学論集 39 九州西洋史学会 2001 12
浜田道夫 書評 二宮宏之、阿河雄二郎編『アンシアン・レジームの国家と社会 ‐権力の社会史へ』 社会経済史学 70(3) 社会経済史学会 2004 10
浜林正夫 書評 G・ルフェーブル著(高橋幸八郎、柴田三千雄、遅塚忠躬訳)『1789年 ‐フランス革命序論』 社会経済史学 42(4) 社会経済史学会 1977 2
浜林正夫 世界・国家・民衆 −柴田三千雄「近代世界と民衆運動」によせて 文化評論 270 新日本出版社 1983 9
浜林正夫 フランス革命の世界史的意義 −人権宣言を中心に 科学と思想 73 新日本出版社 1989 7
浜林正夫 フランス革命とイギリス (フランス革命と近代世界<特集&rt;) 歴史評論 476 校倉書房 / 歴史科学協議会 1989 12
早川理穂 フランス革命期のセクションについて −フォーブール・サン=タントワーヌの場合 早稲田大学大学院文学研究科紀要 第4分冊 41 早稲田大学大学院文学研究科 1995
早川理穂 1793年2月25日・26日、パリの食糧暴動 西洋史論叢 18 早稲田大学西洋史研究会 1996 12
早川理穂 革命期パリの食糧問題と民衆 早稲田大学教育学部学術研究 地理学・歴史学・社会科学編 47 早稲田大学教育会 1998
早川理穂 ヴェルノン事件 −パリから見た地方 史観 149 早稲田大学史学会 2003 9
Edelstein, Melvin、(早川理穂、遅塚忠躬訳) 研究動向 アメリカ合衆国から見たフランス革命 歴史学研究 791 青木書店 / 歴史学研究会 2004 8
早坂真理 没落と再生 −近代ポーランド政治史における立憲思想の系譜− 責任編集田中治男、木村雅昭、鈴木董『フランス革命と周辺国家』 リブロポート 1992 6
林田伸一 フランス絶対王政下の都市自治権 −アミアンを中心として 史学雑誌 87(11) 山川出版社 / 史学会 1978 11
林田伸一 フランス絶対王政期における都市自治体官職の売官制 人文学報 199 東京都立大学人文学部 1988 3
林田伸一 18世紀フランスの都市制度と王権  −ラヴェルディの改革をめぐって(下) 人文・社会科学論集 6 東洋英和女学院大学 1993 3
林田伸一 書評 阪上孝著『近代的統治の誕生 -人口・世論・家族』 社会経済史学 66(1) 社会経済史学会 2000
林田伸一 フランス近世都市における「寡頭支配」について ヨーロッパ文化研究 22 成城大学大学院文学研究科 2003 3
原英次 フランス革命200年 −自由・平等・友愛 関西大学法学論集 39(6) 関西大学法学会 1990 3
原宏 「自然の模倣」について −ディドロの美学に関する一考察 芸文研究 23 慶応義塾大学芸文学会 1967 3
原宏 ディドロとメルシェ十八世紀パリ市民生活の断面 −「ラモーの甥」の一節をめぐって 芸文研究 (白井浩司教授記念論文集) 44 慶応義塾大学芸文学会 1982
原宏 メルシエの見た革命下のパリ −ルイ・セバスチャン・メルシエの「ヌーヴォー・パリ」について (テクスト/革命/芸術 −フランス革命200年) 思想 781 岩波書店 1989 7
原聖 少数言語にとっての標準語をめぐって 一橋論叢 97(6) 日本評論社/ 一橋大学一橋学会 1987 6
原聖 フランスにおける諸言語のとらえ方について −方言と少数言語の復権のために 一橋論叢 102(2) 日本評論社/ 一橋大学一橋学会 1989 8
原聖 ことば・教会・学校 −フランス近代と少数言語 柴田三千雄ほか編『シリーズ世界史への問い 規範と統合』 5 岩波書店 1990 6
原聖 フランス革命期ブルターニュの民俗描写集「ギャルリー・ブルトン」をめぐって 女子美術大学紀要 23 女子美術大学 1993 3
原聖 反革命のエトノス −大革命・ブルターニュ・言語問題 (市民革命と周辺世界<特集&rt;) 歴史評論 541 校倉書房 / 歴史科学協議会 1995 5
原沢大生未 フランス革命下のラザール=カルノ −その市民像に関して 西洋史論叢 11 早稲田大学史学会西洋史部会 1989 12
原沢大生未 ギベールと革命軍 早稲田大学大学院文学研究科紀要 別冊 哲学・史学編 20 早稲田大学大学院文学研究科 1994 2
原種行 Ancien Regime末期のフランスにおける土地所有分布の解析的研究 岡山大学法文学部学術紀要 19 岡山大学法文学部 1964 4
原種行 アンシャン・レジーム末期のフランスにおける農民層分解についての統計 岡山大学法文学部学術紀要 24 岡山大学法文学部 1966 11
ハント、リン(筒井清忠・田中紀行訳)) 歴史・文化・テクスト 思想 812 岩波書店  1992 2
樋口謹一 フランス革命の政治家たち 東方学報 25 京都大学人文科学研究所 1954 11
樋口謹一 ジロンド派人権宣言案と山岳派人権宣言 同志社法学 7(6) 同志社法学会 1956 1
樋口謹一 フランス革命憲法における主権思想 同志社法学 9(5) 同志社法学会 1958 1
樋口謹一 資料 ロベスピエール演説選(1) 同志社法学 9(6) 同志社法学会 1958 1
樋口謹一 フランス革命憲法における半直接民主政 同志社法学 11(3) 同志社法学会 1959 10
樋口謹一 政治における決定要因 −フランス革命を手掛りとする数学的一試論 同志社法学 11(4) 同志社法学会 1960 4
樋口謹一 ヨーロッパ・ブルジョワ革命の国際関係 −作業仮説づくりのための一試論 人文学報 20 京都大学人文科学研究所 1964 12
樋口謹一 フランス革命とナショナリズム 歴史教育 13(11) 日本書院 / 歴史教育研究会 1965 11
樋口謹一 「ルソーの平和思想」再論 −パトリオチスムとの関連において 人文学報 22 京都大学人文科学研究所 1966 4
樋口謹一 ルソー政治思想の一“祖型”について 思想 563 岩波書店 1971 5
樋口陽一 フランス革命と近代憲法 −「フランス近代の典型性」をめぐる議論の意義− (フランス革命200年と近代法<特集&rt;) 法律時報 61(8) 日本評論社 1989 7
樋口陽一 4つの89年 ‐人権宣言200年を考えることの意味 思想 783 岩波書店 1989 9
樋口陽一 「フランス革命の憲法原理 ‐近代憲法とジャコバン主義」辻村みよ子 ‐憲法学と革命史学への3つの問い直し 法律時報 61(12) 日本評論社 1989 10
肥後本芳男 フランス革命とアメリカ建国初期におけるフェデラリスツ (ヨーロッパの革命とアメリカ<特集&rt;) アメリカ研究 27 アメリカ学会 1993
アンドレ・ビュルギエール著 藤田苑子訳 アンシアン・レジーム期の王権と家族 二宮宏之・阿河雄二郎編『アンシアン・レジームの国家と社会 権力の社会史へ』 山川出版社 2003 12
ベルナルト, グレート・ウィゼン(平岡昇訳) ルソーの自由観 ヨーロッパ 2(8) 鎌倉文庫 1948 9
平岡昇 フランス革命と文学 文庫 61 岩波書店 1956 10
平岡昇 バブーフの周辺 −柴田三千雄著『バブーフの陰謀』に寄せて 世界 227 岩波書店 1968 12
平岡昇 平等派の人びと(1)バブーフとその仲間たち 世界 288 岩波書店 1969 11
平岡昇 平等派の人びと(2)ブオナロティ −永遠の革命家 世界 291 岩波書店 1970 2
平岡昇 「神なき人」のユートピア(平等派の人びと(3)シルヴァン・マレシャル) 世界 295 岩波書店 1970 6
平岡昇 ルソーの「自然状態」についての試論 思想 567 岩波書店 1971 9
平岡昇 思想の言葉 (ルソー/ヴォルテール −歿後200年<特集&rt;(2)) 思想 649 岩波書店 1978 7
平岡昇 思想の言葉 −ディドロの政治思想 (ディドロ −近代のディレンマ ‐歿後200年<特集&rt;) 思想 724 岩波書店 1984 10
平岡昇(市川慎一解説) 平岡昇「ルソー、自我の『探究』」(遺稿)〔含 平岡昇先生略歴〕 比較文学年誌 23 早稲田大学比較文学研究室 1987
平田清明 フィジオクラシーとフランス革命 −革命前夜のエコノミスト F. ケネーの個人史をめぐって 経済貿易研究 17 神奈川大学経済貿易研究所 1991
平田雅博 世界システム論からみたフランス革命 (フランス革命と近代世界<特集&rt;) 歴史評論 476 校倉書房 / 歴史科学協議会 1989 12
平野千果子 書評 谷川稔著『十字架と三色旗 −もうひとつの近代フランス』 寧楽史苑 44 奈良女子大学史学会 1999 2
平山栄一 フランス革命200年祭記念を期して発刊された内外の諸著書について 史学 59(1) 三田史学会 1990 3
平山栄一 「フランス革命200年記念に発行された内外の諸著書について」−史学第59巻1号の誤植訂正と補遺 史学 60(1) 三田史学会 1991 4
廣田明 フランス革命以後における中間集団の再建 −ル・プレェ学派を中心として (ブルジョワ的変革以後における資本主義社会組織化の諸局面) 土地制度史學 32(3) 土地制度史学会 1990 4
閔錫泓(松浦義弘訳) フランス革命期の民衆運動 (フランス革命と世界の近代化) 思想 789 岩波書店 1990 3
ブーロワゾー,マルク(井上幸治訳) 1789年とルーアン地方における土地解放 歴史学研究 197 青木書店/ 歴史学研究会 1956 7
深沢克己 書評 服部春彦著『フランス近代貿易の生成と展開』 史学雑誌 102(3) 山川出版社 / 史学会 1993 3
深沢克己 18世紀のフランス=レヴァント貿易と国際金融(上)ルー商会文書の為替手形 史淵 132 九州大学大学院人文科学研究院 1995 3
深沢克己 18世紀のフランス=レヴァント貿易と国際金融(下)ルー商会文書の為替手形 史淵 133 九州大学大学院人文科学研究院 1996 2
深沢克己 近世フランスの河口内港 ‐港町のトポグラフィ 歴史学研究 757 歴史学研究会 2001 12
深瀬忠一 1789年人権宣言研究序説(1) 北大法学論集 14(3・4) 北海道大学大学院法学研究科 1964 10
深瀬忠一 1789年人権宣言研究序説(2) 北大法学論集 15(1) 北海道大学大学院法学研究科 1964 10
深瀬忠一 1789年人権宣言研究序説(3) 北大法学論集 18(3) 北海道大学大学院法学研究科 1968 1
深瀬忠一 カントの平和の法思想について −フランス革命の憲法原則との関連の検討 北大法学論集 (矢田〔俊隆〕教授退官記念特集) 29(3・4) 北海道大学大学院法学研究科 1979
深瀬忠一 フランス人権宣言200年記念・憲法院主催シンポジウム ジュリスト 938 有斐閣 1989 7
深瀬忠一 1789年人権宣言研究序説(4) 北大法学論集 40(1) 北海道大学大学院法学研究科 1989 11
深瀬忠一 フランス1789年人権宣言の所有権の保障について −その文法的・歴史的・今日的意義の総合的考察 北星学園大学経済学部北星論集 29 北星学園大学 1992 3
深瀬忠一 書評 辻村みよ子著『人権の普遍性と歴史性 −フランス人権宣言と現代憲法』 思想 830 岩波書店 1993 8
深瀬忠一 「フランス革命の光と闇」に学んで 札幌日仏協会編『フランス革命の光と闇 革命200年記念シンポジウム(1989-1994)』 剄草書房 1997 5
深瀬 忠一 フランス革命における自由・平等・友愛と平和原則の成立と近代憲法的(今日的)意義 北大法学論集 55(4) 北海道大学大学院法学研究科 2004
深谷格 18世紀フランスの法学教育とポルタリス ‐民法典成立前史一斑 西南学院大学法学論集 32(1) 西南学院大学学術研究所 1999 6
福井憲彦 西洋近代とマイノリティ (特集 : 第16回 学習院大学史学会大会シンポジウム「歴史におけるマイノリティ ‐異文化を組み込んだ社会」) 学習院史学 39 学習院大学史学会 2001 3
マルゲラ, ドミニク(福井憲彦訳) フランス革命末期(総裁政府と統領制)における空間と公論 学習院史学 40 学習院大学史学会 2002 3
藤井達夫 ルソーの『社会契約論』における一般意志の一解釈 ‐一般意志の根源的規定性について 早稲田政治公法研究 65 早稲田大学大学院政治学研究科 2000
藤井真理 18世紀フランスの黒人奴隷貿易 ‐インド会社によるセネガル経営 アフリカ研究 55 日本アフリカ学会 1999 12
アンドレ・ビュルギエール著 藤田苑子訳 アンシアン・レジーム期の王権と家族 二宮宏之・阿河雄二郎編『アンシアン・レジームの国家と社会 権力の社会史へ』 山川出版社 2003 12
船越克己 リヒテンベルクとフランス革命 大阪府立大学紀要 人文・社会科学 39 大阪府立大学総合科学部紀要委員会 1991 3
プラデル, ジャン(白取祐司訳) 革命の闇の部分 −ヴァンデ県の虐殺− 札幌日仏協会編『フランス革命の光と闇 革命200年記念シンポジウム(1989-1994)』 剄草書房 1997 5
T.C.W.ブラニング著 天野知恵子訳 フランス革命(ヨーロッパ史入門) 岩波書店 2005 8
J・H・ブラムフィット著 清水幾太郎訳 フランス啓蒙思想入門(新装版) 白水社 2004 8
ジョン・プラムナック著 高村忠成訳 フランスの革命運動 1815ー71 北樹出版 2004 10
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(4) 大東法学 24 大東文化大学法政学会 1995 3
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(5) 大東法学 25 大東文化大学法政学会 1995 10
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(6) 大東法学 26 大東文化大学法政学会 1996 3
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(7) 大東法学 27 大東文化大学法政学会 1996 10
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(8) 大東法学 28 大東文化大学法政学会 1997 3
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(9) 大東法学 29 大東文化大学法政学会 1997 10
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(10) 大東法学 30 大東文化大学法政学会 1998 3
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(11) 大東法学 31 大東文化大学法政学会 1998 10
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(12) 大東法学 32 大東文化大学法政学会 1999 3
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(13) 大東法学 33 大東文化大学法政学会 1999 10
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(14) 大東法学 34 大東文化大学法政学会 2000 3
フランス近代法研究会 訳 フランス革命における民事立法<フィリップ・サニャック&rt; 大東文化大学法学研究所報 20 大東文化大学法学研究所 2000 3
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(15) 大東法学 35 大東文化大学法政学会 2000 10
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(16) 大東法学 37 大東文化大学法政学会 2001 3
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(17) 大東法学 38 大東文化大学法政学会 2001 10
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(18) 大東法学 39 大東文化大学法政学会 2002 3
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(19) 大東法学 40 大東文化大学法政学会 2002 10
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(20) 大東法学 41 大東文化大学法政学会 2003 3
サニャック, フィリップ(フランス近代法研究会訳) フランス革命における民事立法(21) 大東法学 42 大東文化大学法政学会 2003 10
Sagnac P. ; フランス近代法研究会 訳 翻訳 フィリップ・サニャック著「フランス革命における民事立法」(22) 大東法学 13(2) (通号 43) 大東文化大学法政学会 2004 3
Sagnac P. ; フランス近代法研究会 訳 翻訳 フィリップ・サニャック著「フランス革命における民事立法」(23) 大東法学 14(1) (通号 44) 大東文化大学法政学会 2004 10
フランス担保法研究会 (資料)試訳・共和暦7年ブリューメル11日の抵当制度及び強制的所有権移転に関する法律 法学雑誌 50ー3 大阪市立大学法学会 2004 2
プルースト, ジャック(市川慎一訳) ジャック・プルースト「ディドロの読解」(Jacques Proust : Lectures de Diderot, 1974) 比較文学年誌 17 早稲田大学比較文学研究室 1981
B・フレーデン著 鈴木信雄・八幡清文・佐藤有史訳 ルソーの経済哲学 日本経済評論社 2003 6
プルースト, ジャック(市川慎一訳) 啓蒙時代におけるフランスとロシア 比較文学年誌 24 早稲田大学比較文学研究室 1988
ブーロワゾー, M. 1789年とルーアン地方における土地解放 歴史学研究 197 青木書店 / 歴史学研究会 1956 7
古川純 日本の近代化とフランス人権宣言−自由民権運動の憲法思想と明治憲法体制(フランス革命200年と近代法〈特集〉) 法律時報 61(8) 日本評論社 1989 7
文碩(津谷原弘訳) フランス国家財政監査史 名古屋商科大学論集 38(1) 名古屋商科大学商学会 1993 9
ベルナルト, グレート・ウィゼン(平岡昇訳) ルソーの自由観 ヨーロッパ 2(8) 鎌倉文庫 1948 9
堀井敏夫 飢餓よりの逃走 −十九世紀フランス社会史小景 西洋史学 71 日本西洋史学会 1966 11
堀井敏夫 アンシァン=レジーム末期の人口動態 −フランス革命の経済的原因 経済経営論叢 7(3) 京都産業大学経済経営学会 1972 12
堀井敏夫 パリの小麦粉と国家統制 −王政復古初期の食糧危機 西洋史学 118 日本西洋史学会 1980
堀井敏夫 財政の危機 フランス革命の原因 社会科研究 25 阪府下高等学校社会科研究会 1983
堀越宏一 書評 近江吉明著『黒死病の時代のジャクリー』 歴史評論 629 校倉書房 / 歴史科学協議会 2002 9
本田喜代治 ジャン・ジャク・ルソー 堀真琴等編『近代思想講座』 3 六和商事 1948
本田喜代治 史論 フランス革命史論(『革命 −理論・史論』所収) 二十世紀研究所編『革命 : 理論・史論』 思索社 1949
本田喜代治 モンテスキュー、ルソー、ディドロ 『近代思想十二講』 ナウカ社 1950
本田喜代治 啓蒙主義における人間 理論 4(5) 民主主義科学者協会 1950 5
本田喜代治 啓蒙期における人間(2) 理論 4(6) 民主主義科学者協会 1950 6
本田喜代治 ルソー「懺悔録」 −古典案内 展望 60 筑摩書房 1950 12
本田喜代治 フランス市民社会の成立と啓蒙思想 『現代社会思想講座』 1 春秋社 1951
本田喜代治 ジャン・ジャック・ルソー(進歩と革命の思想 −西洋編(4)) 前衛 321 日本共産党中央委員会 1971 4
本田喜代治 ジャン・ジャック・ルソー 本田喜代治、江口朴郎、浜林正夫編『進歩と革命の思想 西洋編 上』 新日本出版社 1972